IT専門就活エージェントを利用する
IT就活
PR

【文系からIT業界】を目指す方必見!IT就活パーフェクトガイド!

【文系からIT業界】を目指す方必見!IT就活パーフェクトガイド!
tennis0709closs@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

文系からIT業界を目指す際に、重要になるのが職種です。

IT業界に行くというのは、あくまで業界の話であって、仕事を選んでいるわけではありません。

そして、結論からいえば、IT業界に行くならエンジニアを選択すべきです。

なぜ、エンジニアを選択すべきなのかから踏まえて文系のIT就活パーフェクトガイドとして、あなたにお伝えします。

本記事では、文系からIT業界を目指す就活生に、IT業界・IT企業の全体像からなぜ「IT業界=エンジニア」となるのか、必要なスキルまで総合的に解説します。

【PR】IT業界専門のおすすめ就活サービス
ユニゾンキャリア
おすすめ度:
特徴
内定獲得を狙うなら圧倒的なサポートのユニゾンキャリアがおすすめ!
レバテックルーキー
おすすめ度:
特徴
高学歴&情報収集に最適。業界最大手の安心感はレバテックルーキー!
エンジニア就活
おすすめ度:
特徴
インターン参加からスカウトサービスまでエンジニア就活ならトータルサポート!

IT業界・IT企業とは?

まずはIT業界ならびにIT企業についての学びを深めていきましょう。ここがわからないと、IT業界に行く意味がありません。

IT業界の種類

IT業界は、情報技術(InformationTechnology)を用いて、様々なサービスや製品を提供する業界です。

IT業界は大きくわけて以下の5つの業界に分かれています。

IT業界5つの大分類
IT業界5つの大分類

さらに近年のIT業界の変化から、2つのジャンルを追加すると以下のようになります。

業界カテゴリ説明
インターネット/Web業界Webサイトやアプリケーションを開発し、オンラインサービスを提供する業界。EコマースやSNSなどが含まれる。
ソフトウェア業界ソフトウェアを開発・販売し、企業や個人向けに提供する業界。業務効率化やシステム構築のための製品が多い。
通信業界モバイル通信やインターネット接続を提供する業界。ネットワークインフラを支える企業が多い。
情報処理/システムインテグレーション(SIer)企業向けにシステムを構築し、運用・保守を行う業界。ITコンサルティングも含まれる。
ハードウェア業界コンピュータや通信機器など、IT関連のハードウェア製品を製造・販売する業界。
SaaS/PaaS/IaaSサービスとしてソフトウェア(SaaS)、プラットフォーム(PaaS)、インフラ(IaaS)を提供するクラウド業界。
AI/データ分析業界人工知能やビッグデータを活用した分析技術を提供する業界。さまざまな分野での自動化や最適化を支援する。
2024年版:IT業界最新分類

IT業界いくというのは、上記の7つのジャンルの中からどれかを選ぶということになります。

あわせて読みたい
【新卒・就活生】IT業界とは?業界分類・職種・代表企業・働き方を解説
【新卒・就活生】IT業界とは?業界分類・職種・代表企業・働き方を解説

【IT業界の7分類別】代表的なIT企業例

では、さらに解像度を上げるために7つの業界分類に代表的な企業を付けていきます。

代表的なIT企業としては、以下のような企業が挙げられます。

業界カテゴリ企業例
インターネット/Web業界Google(検索・広告)、Amazon(Eコマース)、楽天(オンラインサービス)、X(SNS)
ソフトウェア業界Microsoft(Office、Windows)、Adobe(Creative Cloud)、トレンドマイクロ(セキュリティ)
通信業界NTTドコモ、ソフトバンク、KDDI
情報処理/システムインテグレーション(SIer)NTTデータ、富士通、日立ソリューションズ、野村総合研究所(NRI)
ハードウェア業界NEC、富士通、Apple、パナソニック
SaaS/PaaS/IaaSAmazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure、Salesforce
AI/データ分析業界OpenAI、Anthropic、Stability AI
IT業界の7つの分類と企業例

AI分野においてはあまり聞き馴染みはないかもしれませんが、その他は1度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

ちなみにほどんどが、海外のスタートアップ企業です。

このように、IT業界と言えども企業のウエイトがどこにおいてあるかで、行くべき業界が変わっていきます。

IT業界の3つの業態(ビジネスモデル)と企業例

業界や企業が分かったところで、「どんな仕事をメインにしているのか」気になりませんか?

基本的な業態(ビジネスモデル)については以下のように分けることができます。

業態ビジネスモデル特徴企業例
自社開発自社の製品やサービスを開発・提供し、製品販売やサブスクリプション、広告収入で収益を得る。製品やサービスの開発、提供、運用をすべて自社内で完結。
製品の売上やサブスクリプションで安定収益を確保。
Google、Microsoft、楽天、メルカリ
SIer企業向けにシステムの設計・開発・導入・運用を請け負い、プロジェクトごとの契約で収益を得る。クライアント企業の要件に合わせてシステムを一貫して提供。
長期的な運用保守契約が主な収益源。
NTTデータ、富士通、日立ソリューションズ
SESクライアントに技術者を派遣し、技術者の労働時間に応じて収益を得る。クライアント先にエンジニアを派遣して技術支援を行う。
短期的なプロジェクトが多く、労働時間に基づいた従量課金モデル。
パーソルテクノロジースタッフ、アウトソーシングテクノロジー
IT業界のビジネスモデルと企業例

IT業界の企業は基本的に、この3つのビジネスモデルに分類されます。

ただ、業態自体は完全に分けることは難しく、SIerながらもSESのビジネスを展開していたり、SIerだけども自社開発とうたっている企業もあるため、慎重に判断する必要があります。

あわせて読みたい
【文系のIT就活】IT企業と職種がよくわかる|IT企業完全ガイド
【文系のIT就活】IT企業と職種がよくわかる|IT企業完全ガイド

IT業界に就職=エンジニアである事実

IT業界に様々な種類の仕事が存在します。例えば、営業や人事、経理などがそうです。

しかし、これらはあくまで会社に必要な基本的な機能であり、あえて業界を指定する必要はありません。

「IT業界=エンジニア」になるわけ

単純な話、「IT業界に行く=エンジニア」になる理由は、サービスを支えている人材が「エンジニア」だからです。

超大手企業を除いて、IT企業も採用の大半は「エンジニア枠」にしています。

実際、IT業界には、プログラマー、システムエンジニア、インフラエンジニアなど、様々なエンジニア職種が存在します。これらのエンジニアは、ITシステムの設計、開発、運用、保守などを行い、ITサービスや製品を支える重要な役割です。

そのため、エンジニアの需要が最も高く、多くのIT企業が人材を求めています。

もちろん、その他の職業でIT業界を目指すのは可能ですが、IT業界をわざわざ選択する意味がありません。

このような背景から、IT業界に就職を希望する人は、エンジニアを目指すのが一般的となっているのです。

もちろん、IT業界以外のエンジニアもいるけど、やはり少数派だにゃ。

IT業界の代表職種一覧と就活難易度

参考までにIT業界には、エンジニア以外にも様々な職種があるため、以下に主なIT業界の職種と就活難易度をまとめました。

エンジニア系

ITエンジニア3つの大分類
ITエンジニア3つの大分類
  • プログラマー:比較的難易度が低く、未経験者でも挑戦しやすい
  • システムエンジニア(SE:プログラマーよりも難易度は高め
  • インフラエンジニア:需要増加傾向にあり、未経験でも入りやすい
  • データサイエンティスト:理系大学院レベルの高度な専門知識が必要

エンジニアの職種の一般名称は上記のような形になり、基本的に扱える技術や言語、ポジションでさらに細分化されていきます。

大別すると「開発系エンジニア」と「インフラ系エンジニア」、「データエンジニア」の3つの分類になります。

分類法はたくさんあるけど、だいたい3つのうちのどれかだにゃ!

営業・企画系

  • IT営業(セールス):顧客への提案や営業活動を行う。比較的入りやすい。
  • プロジェクトマネージャー(PM):プロジェクトの計画、実行、管理を行う。リーダーシップやマネジメント能力が求められるため経験が必要。
  • ITコンサルタント:企業の課題解決を支援する。高い専門知識と分析力、コミュニケーション能力が求められるため難易度はかなり高め。

IT営業は業界的にセールスなどと呼ばれたりしますが、内容はただの営業です。

IT系の難しい情報を扱いますが、「アポ取得⇒ヒアリング⇒提案⇒クロージング」のような流れは同じです。転職組が他業界からでも入りやすいため、IT業界に絞る必要がありません。

プロジェクトマネージャーはマネジメント職、ITコンサルタントは企画職となっています。両者ともにエンジニア経験がある方が有利な職業です。

深いIT知識とビジネス的知見が必要なため、エンジニアからのキャリアアップが一般的です。

その他

  • デザイナー:Webサイトやアプリのデザインを行う。デザインセンスやクリエイティブ能力が求められるため、難易度は超絶高い
  • テスター:エンジニアが設計したソフトウェアの品質チェックを行う。難易度はかなり低い。
  • ヘルプデスク:ユーザーからの問い合わせ対応を行う。難易度はかなり低い。
  • Webマーケター:Web媒体を使った集客・関係構築を行う。難易度は超絶高い。

デザイナーは社内に常駐させる必要があまりなく、スキルのある人との業務提携が主になるため、デザインの専門学校に通っていても就職浪人するぐらい内定獲得が難しい仕事です。

Webマーケターは頭の良し悪しがハッキリと出る職業なため、早慶・旧帝大以上の学力がないとなかなか書類が通らないうえに募集枠も少なく内定獲得は難しい仕事です。

内定がすぐ出る企業はだいたいが営業のようなことをさせられます。

ヘルプデスクやテスターはエンジニア業務の最下流に位置することが多く、就職の難易度はかなり低くなっています。

以下の職種別の難易度をまとめました。

職種就活難易度
プログラマー
システムエンジニア(SE)
インフラエンジニア
データサイエンティスト
IT営業(セールス)
プロジェクトマネージャー(PM)
ITコンサルタント
デザイナー
テスター
ヘルプデスク
Webマーケター
IT業界の代表職種と就活難易度

就活難易度的に排除される仕事もありますが、だいたいがエンジニアのキャリアの延長線上にあることが多いため、実質エンジニアを目指していればIT業界に就職できます。

職種はいっぱいあるけど、IT業界はエンジニアが1強になるにゃ。

あわせて読みたい
【文系のIT業界就活】おすすめ職種9選を徹底解説|文系IT職種完全ガイド
【文系のIT業界就活】おすすめ職種9選を徹底解説|文系IT職種完全ガイド

就活は業界より職種で選ぶべし!

さて、話が少し戻りますが、「あなたはなぜIT業界行きたい」のでしょうか?

恐らく、大半の方はIT業界なら「年収が高そう」「福利厚生が良さそう」「リモートワークができそう」というのが頭にあるんじゃないでしょうか?

もし上記であるならば、「業界ではなく職種で選べ」というのが私の主張です。

スキルは職業に、業界は年収に

年功序列制度はすでに終わりを告げています。事実、現在は新卒の年収は高く、中堅社員が最も低い人が増えて不平不満が出ているのが今の社会です。

海外からジョブ型雇用が日本に入ってきたため、成長の可能性がある人には投資として年収を上げ、既に数年経ちスキルのない社員は評価を下げるという現象が起こっているからです。

あなたも会社に入って数年後、スキルが身についていなければ、評価が下げられてしまうということになります。

つまり、あなたが考えるべきは、過去の仕組みで生きた年配の方の意見ではなく、これから必要な仕事選びの基準についてです。

若い方を中心に薄々気付いている人も多いですが、最も重要視すべきなのは「スキル」や「専門性」になります。

そして、スキルや専門性を決めるのは「職種である」というわけです。あくまで業界は、あなたの選択した職種の年収や文化を決定づける要因でしかありません。

エンジニアを選択するためにIT業界を選択するというわけだにゃ!

職種未経験は転職で不利になる事実

ジョブ型雇用でスキルを評価するというの体現している世界がまさに転職です。

実際に、IT業界では未経験者でも就職できる職種はありますが、転職となると、経験者優遇の傾向が強くなります。

特に、開発系のエンジニアは、経験やスキルが重視されるため、未経験者からの転職は難しいです。年齢が若く学歴が高くないと、まず書類が通りません。

「プログラミングスクールに通えば良いじゃん」と思われるかもしれませんが、大々的にフリーランスになれると宣伝した弊害がここで邪魔をします。

触発された未経験の開発系エンジニアの短期離職が増加し、企業は「経験者を数年雇用できればいいや」という思考に切り替わってしまったのです。

なので、まず未経験者はプログラミングスクールに通っていたとしても、採用されなくなってしまいました。ほんと、余計なことをしてくれましたよね。

ジョブ型雇用は経験者に有利な仕組みで、就活で失敗すると未経験職種に挑戦する難易度は一気に跳ね上がります。

俗にこれを新卒カード(新卒チケット)と言います。

あわせて読みたい
新卒カード(新卒チケット)のメリット・デメリットと成功する就活方法
新卒カード(新卒チケット)のメリット・デメリットと成功する就活方法

文系からのIT業界への道のり

ここまでの話を踏まえたら、「IT業界に行く=エンジニアとして就職する」という前提が理解できたと思います。

では、実際にIT業界に行くためにはどのような心構えが必要なのでしょうか?

文系でも問題なくIT業界に進める

文系からエンジニアになれるのかな?という疑問をお持ちの就活生の方に朗報です。

結論からいえば、新卒からエンジニアになる割合は理系も文系も大差ありません。以下はレバテックより引用したデータです。

なぜ、このような状況になっているのかというと、「コミュニケーション能力があれば採用している」というのが、新卒におけるエンジニア採用の真実だからです。

とはいえ、「学歴を基準に」という枕詞がついてきますが…。なので、高卒や情報系を除く専門学生は基本採用されません。

日東駒専以上の一般教養レベルの学力を持った学生であれば、会社を選り好みしなければ、内定を取ることは難しくありません。日東駒専のワンランク下の大東亜帝国なら面接対策次第では、内定が取れます。

つまり、文系からIT業界に行くと言っていますが、事実上は学力で判断されているだけで、理系と大差はないのです。

あわせて読みたい
文系からIT業界はやばい?挑戦と現実、就活方法を解説
文系からIT業界はやばい?挑戦と現実、就活方法を解説

IT業界で求められる資質とは

コミュニケーション能力+学力で内定が取れるというのはなんとなくわかったと思います。

しかし、入ってからついていけないということにならないためにもIT業界で必要な資質について見てきましょう。

以下に、IT業界で求められる主な資質をまとめました。

  • 論理的思考力:複雑な問題を分析し、解決策を導き出す能力
  • 問題解決能力:様々な課題に対して、適切な解決策を見つけ出す能力
  • コミュニケーション能力:チームメンバーや顧客と円滑にコミュニケーションをとる能力
  • 学習意欲:常に新しい技術や知識を学び続ける意欲
  • 適応力:変化の激しいIT業界において、状況に合わせて柔軟に対応する能力
  • チームワーク:チームメンバーと協力して目標達成を目指す能力

これらの資質は、文系出身者でも十分に身につけることができます。

私事ですが、理系出身で国語が苦手でしたが、このように文章を作ることができるようになっているので、学生時代の文理差というのはさほどないと思っています。

上記には、シンプルに仕事で必要な能力と言っても差し支えないので、社会人になって努力していれば勝手に身に付きます。

文系理系を気にするより、仕事で必要な能力を身につけるが恐らく最も近いにゃ。

大手企業vsベンチャー企業

次にどんな企業に行くのが良いのかという話です。だいたいは大手かベンチャーの2択に分かれるのではないでしょうか?

まずは、大手企業とベンチャー企業の2つの違いを見ていきます。

企業タイプメリットデメリット
大手企業安定した収入
福利厚生が充実している
研修制度が充実している
自由度が低い
変化に鈍感な場合がある
自分の裁量で仕事を進めにくい
ベンチャー企業自由度が高い
自分のアイデアを活かせる
成長スピードが速い
給与が低い場合がある
福利厚生が充実していない場合がある
不安定な場合がある
ベンチャーVS大手

比較を出しておきながらなんですが、残念ながら大手企業に入れるのは、GMARCH (ジーマーチ)や、SMART(スマート)以上の人達だけです。

全国400万社あるうちの大手企業は0.03%の1,200社程度です。これを日本の新卒数約45万人で奪い合います。さらに、IT業界自体が長い業界ではないため、ベンチャー含む中小企業の割合が他の業界よりも高いです。

大手やメガベンチャーは学歴で学生を切り分けているためESで落とされます。

嘘だと思うのであれば、ぜひ、応募を出してみてください。97%ぐらいの確率で書類落ちします。

つまり、日本に存在する約7~8割の学生は、優良中小企業を狙うのが正解ということになります。

しかし、あなたは、IT業界の優良中小企業がどんな企業かわかりますか?

みんなわからないため、就職が決まらない蟻地獄に捕まります。

実際は、企業を選り好みしなければ、約400万社あって、学生が約45万人しかいないので、就職できないなんてことはあり得ないのです。とはいえ、少しでも良い企業に入りたいという気持ちは分かります。

だからこそ、IT業界専門の就活支援サービスを利用して優良企業に対してしっかりと対策を練った方が良くないですか?

IT業界へ行きたいのであれば、IT業界専門の就活エージェントを利用することを強くおすすめします。

理由は後述しますが、総合的の就活サイト・エージェントを使っている時点でアウトですよ?

あわせて読みたい
【2024年最新版】新卒向けIT就活エージェントおすすめ比較ランキング完全ガイド
【2024年最新版】新卒向けIT就活エージェントおすすめ比較ランキング完全ガイド

IT就活に必要な知識とスキル

IT業界は文系でも内定が取れます。さらにコミュニケーション能力があれば、内定はさほど難しくありません。

しかし、優良企業や大手企業に行こうと思ったらそれだけでは差がつかないので、ある程度、IT業界の知識やスキルをつけておいて損はありません。

ITの知識は資格で身につけよ!

IT業界への優良企業ではITに関する知識やスキルが求められます。

ITの知識を効率的に身につけるには、資格取得が有効です。IT関連資格は、企業が求めるスキルを証明するだけでなく、就職活動の際にアピールポイントになります。

学生であれば、IT関連資格は以下の2つのどちらかで構いません。

  • ITパスポート:ITの基礎知識とビジネススキルを問う、全ての社会人が対象の国家資格試験。
  • 基本情報技術者試験:ITエンジニアの基本的な技術力と知識を認定する、初級者向けの国家資格試験。

これらの資格を取得することで、IT業界への就職活動が有利になります。

持っているあるいは、勉強していると伝えるだけで、就活エージェントの対応が良くなるという裏技として利用してください。

プログラミングで学ぶべき言語

IT業界で働く上で、プログラミングスキルは必須ではありません。しかし、開発系のエンジニアに進みたいのであれば、選考上有利になるので学習しておいてください。

ただ、やみくもにフロントエンド側の言語(CSS・HTMLなど)を勉強しても意味がないので、できればバックエンド側の言語を勉強するようにしましょう。

プログラミングで学ぶべき言語は以下の通りです。

  • Java:企業向けアプリケーションやAndroidアプリ開発で広く使われる、オブジェクト指向の汎用プログラミング言語。
  • Python:シンプルで可読性の高い文法を持ち、データ分析や人工知能、ウェブ開発で人気の高いプログラミング言語。
  • JavaScript:ウェブページに動的な機能を追加するためにブラウザ上で動作する、スクリプト型のプログラミング言語。
  • PHP:サーバーサイドのウェブ開発で広く利用される、動的なウェブページを生成するためのスクリプト言語。
  • Ruby:シンプルで直感的な文法を持ち、ウェブフレームワーク「Ruby on Rails」で知られるプログラミング言語。

最もおすすめなのはJavaです。Javaはオブジェクト指向という概念を使っているため、他の言語にも考え方を応用しやすく、基本の言語となっているため学んで損をしない言語です。

概念的に難しい部分があったりするので、プログラミングスクールはおすすめですが、上記で挙げた言語をメインで学習できないのであれば行く必要はありません。

フロントエンド言語を押してくるプログラミングスクールは詐欺と言っても良いにゃ!学んでも就職先がないに等しいにゃ。

【文系学生向け】IT就活の重要なポイント

文系学生がIT業界の就活で成功するために重要なポイントは、学生をお金としか見ていない情弱ビジネスにはまらないことが大切です。

「あまーい言葉を使う大人」はだいたい自分にメリットがあるため使っています。あなたの人生に責任を取ってくれるわけではありませんよ?

綺麗な言葉や魅力的なワードに要注意

IT業界はあまり情報がないことをいいことに学生を騙すような企業は少なくありません。事実、IT業界の3割がブラック企業と言われています。

高年収」「ワークライフバランス」「フリーランス」などの言葉は、仕事ができる一流の人のための言葉です。

「プログラミングスクールで年収1,000万!」こんなことあり得ません。「市場価値の高いスキルがついて5年後に1,000万」これが現実です。

仕事の経験のない学生がいきなり実現できるはずがありません。できたとしても高学歴者です。いいことばかり言っているような会社を信用すると失敗します。

あなたの人生に責任も取らないくせに、魅力的な言葉を使ってくる会社には疑いの目を持って就活を行ってください。

あわせて読みたい
【文系の就活】IT業界はやめとけ?理由5選と誤解を解説!失敗しないIT就活
【文系の就活】IT業界はやめとけ?理由5選と誤解を解説!失敗しないIT就活

IT就活は面接対策次第で年収が上がる

面接対策は内定を取るために行われるという認識が多いですが、実際は面接対策で年収が大きく変わります。

その仕組みを少しお教えしましょう。

A社の最低年収ラインが年収300万で、B社の最低年収ラインが330万だとします。

通常であれば、両者から内定をもらったらB社に行くという選択肢を選ぶのではないでしょうか?

しかし、面接対策がバッチリでA社がどうしてもこの人材が欲しいとなった場合、B社には行かせたくない。

A社の年収300万は最低ラインであり、実はMAX値は400万です。

この時、A社は年収350万で提示すれば内定を取れそうと踏んで、年収交渉の場を設けてくれます。

結果、面接対策が大きく年収を上げることになりました。このように面接対策がしっかりしていると年収に大きな影響を与えます。

しかし、よく考えてみてください。実際はもっと奇妙な現象が起こります。

あなたがA社を受けてB社からも内定をもらっているとは知りません。なので、A社は交渉の機会もなく、A社を蹴ってしまいます。

あなたは年収20万分も無駄にしてしまったということが起こるのです。

このような状況に陥らないために、就活エージェントを使って会社間の情報を共有させておくというのが、本来あるべき使い方だと思っています。

こういう立ち回りが自分でできる学生は少ないので基本的に就活エージェントは使うべきにゃ。

IT就活は特化型エージェントがおすすめ

IT業界への就職活動は、特化型エージェントを利用することをおすすめします。

特化型エージェントは、IT業界に精通しており、求人情報の提供や面接対策など、就職活動に必要なサポートをしてくれます。

特化型エージェントを利用するメリットは、以下の通りです。

  • IT業界の優良求人が分かる:IT業界の求人情報に精通しており、自分のスキルや経験、希望条件に合った求人情報を紹介してくれます。
  • IT特有の面接対策のサポートを受けられる:面接対策では、IT業界特有の自己PRや志望動機、逆質問などの練習をしてくれます。
  • 業界の最新情報を入手できる:特化型エージェントは、IT業界の最新情報に精通しており、就職活動に役立つ情報を提供してくれます。

総合型の就活エージェントは、残念ながらIT業界やIT職種、IT企業に詳しくありません。

私のような業界に精通した人間であれば、「何言ってんの?」と思わず一蹴してしまうぐらいに分かっていません。

以下の記事では私が厳選したIT業界特化の就活エージェントを解説しているのが、ぜひ読んでください!

あわせて読みたい
【2024年最新版】新卒向けIT就活エージェントおすすめ比較ランキング完全ガイド
【2024年最新版】新卒向けIT就活エージェントおすすめ比較ランキング完全ガイド
IT就活大学では「IT業界への就職を目指す就活生」を対象に
キャリア選択に役立つ情報を発信しています。

無料でみれるコンテンツのみを配信していますので、
就活生がIT業界の就職で迷わないように拡散をお願いします。
IT就活解説記事
IT就活のいろはを解説!

View More

ABOUT ME
IT就活大学
IT就活大学
IT就活で落単しないために
キャリアを学べるWebサイト
IT就活のWebマーケティング領域を支援してきました。

よくあるプログラミングスクールをはじめたら「月収100万円」みたいな嘘のマーケティング活動をしている会社に嫌気が指す思いでいたので、当ブログを設立。

未来を担う学生が、大人に食い物にされないように、「IT就活における社会の真理」をお伝えするブログです。
記事URLをコピーしました