【新卒就活生必見】文系からSEは本当にやめとけ?その理由と解決策を解説
文系学生がシステムエンジニア(SE)を目指す際に「やめとけ」と言われることがあります。
そういわれてしまうとなかなか決断しにくくなってしまいますよね。
結論から言えば、文系からシステムエンジニア(SE)を目指すのはおすすめです。
ただ、技術職特有の大変さなどもあるので、文系が全員おすすめというわけではありません。
本記事では、文系学生がシステムエンジニア(SE)への挑戦について、メリット・デメリットを整理し、成功のためのステップを解説します。
『結論』文系で営業が嫌な人にSEはおすすめ
文系で営業が苦手と感じているなら、SE(システムエンジニア)という選択肢は最適です。
SEは、営業職と異なり、主に技術やシステムの構築に携わる仕事です。そのため、提案や販売活動ではなく、プロジェクトの計画や開発、システムの運用保守といった専門的な業務を行います。
おすすめな理由として、IT業界の成長を背景に安定した需要があることと、スキルを磨きながら、社会に役立つシステムを作り上げる達成感が得られる点にあります。
文系出身でも、多くの企業では、未経験者向けの研修やOJT制度が整備されており、基本的なプログラミングやITスキルを学びながら現場で経験を積むことができます。
SEは、努力次第でキャリアを積み上げることが可能で、将来的にはプロジェクトマネージャーやITコンサルタントといった上位職種への道も開けています。
文系のバックグラウンドを活かしながら、新たな分野で挑戦してみたい方に、SEという選択肢をぜひ検討していただきたいです。
文系からSEはやめとけと言われる理由5選
こんなにも魅力的なシステムエンジニアですが、やめとけと言われるのにも理由があります。そのよくある理由を5つ紹介します。
- IT技術の理解に時間がかかる
- プログラミングができない
- スキル習得に時間がかかる
- 予想以上に地道な作業が多い
- 企業を選定できずにブラックな働き方
IT技術の理解に時間がかかる
文系出身の場合、IT技術に関する知識や経験が不足しているため、理解するまでに時間がかかる場合があります。
特に、プログラミング言語やデータベースなどの基礎知識は、独学で習得しようとすると、挫折してしまう可能性も高いです。しかし、これは努力次第で克服できる問題です。
オンライン学習サービスやプログラミングスクールを活用すれば、効率的に学ぶことができます。また、周りのエンジニアに質問したり、勉強会に参加したりすることで、解決できます。
プログラミングができない
プログラミングは、SEにとって必須のスキルの一つです。しかし、文系出身者は、プログラミング経験がない場合が多く、抵抗感を持つ人も少なくありません。
プログラミングは、最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れれば誰でもできるようになります。重要なのは、諦めずに継続することです。
初心者向けのプログラミング学習サービスや書籍も充実しているので、気軽に始められます。
スキル習得に時間がかかる
SEとして活躍するためには、様々なスキルを習得する必要があります。
プログラミング、データベース、ネットワーク、セキュリティなど、学ぶべきことはたくさんあります。これらのスキルを習得するには、相当な時間と努力が必要です。
しかし、文系出身者だからといって、スキル習得に時間がかかるというわけではありません。
むしろ、文系出身者は、論理的思考力やコミュニケーション能力など、SEに必要なスキルをすでに持っている場合が多いです。
強みを活かして、効率的にスキルを習得すれば短期間で活躍できるようになるでしょう。
予想以上に地道な作業が多い
SEの仕事は、常に新しい技術を学び、開発に取り組むというイメージを持つ人もいるかもしれません。
しかし、実際には、バグの修正やドキュメント作成など、地道な作業も多いです。
これらの作業は、一見地味で面白くないように思えるかもしれませんが、システムの安定稼働や開発の効率化に大きく貢献する重要な作業です。
地道な作業をこつこつと積み重ねることで、システム全体の品質を高めることができます。
企業を選定できずにブラックな働き方
IT業界には、ブラック企業と呼ばれる「長時間労働や低賃金、成長できない環境」などが横行する企業も存在します。
文系出身者は、IT業界の事情に詳しくないため、ブラック企業を見抜くのが難しい場合があります。そのため、就職活動をする際には、企業の評判をよく調べる必要があります。
口コミサイトや転職サイトなどを参考に、企業の労働環境や待遇について、しっかりと情報収集を行いましょう。
また、IT専門の就活エージェントを利用するのも有効です。
企業の内部情報や業界の動向に精通しているので、ブラック企業を避けるのに役立ちます。
文系がSEとして大成する3つの心構え
文系学生がシステムエンジニア(SE)として大成するためには、やめとけと言われる理由をしっかりと理解して克服することが大切です。
- ITスキルを段階的に習得すること
- 短期で年収が上がる職種ではない
- 都度転職を考えて動くこと
ITスキルを段階的に習得すること
SEとして活躍するためには、様々なITスキルを習得する必要があります。
しかし、いきなり全てを学ぶのは難しいです。まずは、基礎的な知識を学び、段階的にスキルを上げていきましょう。
例えば、プログラミング言語であれば、最初に簡単な言語から始め、徐々に難易度が高い言語に挑戦していくのがおすすめです。
また、オンライン学習サービスやプログラミングスクールを活用することで、効率的にスキルを習得できます。
短期で年収が上がる職種ではない
SEはスキルを身につけるまでに時間がかかるため、短期で年収が上がる職種ではありません。
しかし、長期的な視点で見れば、年収は高くなる傾向にあります。
特に、専門性の高いスキルを身につければ、年収は大幅にアップする可能性があります。
また、SEは転職市場で需要が高いため、スキルアップすれば、より良い条件で転職できる可能性も高いです。
都度転職を考えて動くこと
SEは、常に新しい技術を学び続ける必要があるため、転職を繰り返す人も多いです。
転職を繰り返すことで、より良い条件で働くことができたり、新しい技術を学んだりすることができます。
転職活動は、自分自身のスキルアップにも繋がるので、積極的に転職を考えてみましょう。
ただし、転職を繰り返す場合は、キャリアプランをしっかりと立てておくことが重要です。
臨機応変に環境を変えるのが大事にゃ!
文系がSEを選択する3つのメリット
文系学生がSEを選択する3つのメリットを理解していればキャリアを積み上げやすくなります。
市場価値の高いスキルが身に付く
SE(システムエンジニア)は、プログラミングやデータベース管理、システム設計など、非常に市場価値の高いスキルを習得できます。
これらのスキルは、IT業界のみならず、多くの業界で求められており、転職市場で大きな武器となります。また、IT技術の基礎を持つことで、フリーランスとして独立し、自由な働き方を選ぶことも可能です。
さらに、デジタル化が進む現在では、SEのスキルを活かしてAIやクラウド、IoTといった新しい分野にも挑戦できます。
こうしたスキルは、持続的に学び続けることで市場価値を高められるため、キャリアアップの可能性が非常に広がる点が魅力です。
長期的には年収で逆転できる
SEは経験を積み、スキルを磨くことで、長期的に年収を大幅に増やすことが可能です。
特に専門性の高いスキルを習得し、プロジェクトマネージャーやITコンサルタントといった上位職種にステップアップすれば、数千万円に達するケースも珍しくありません。
文系出身者でも、努力次第で技術やマネジメントスキルを高められる環境が整っており、営業や事務職といった他の職種と比べ、キャリア後半における収入の逆転が期待できます。
継続的なスキルアップとキャリア形成を意識することで、安定した高収入を実現できる点が、SEを選ぶ大きなメリットです。
リモートワークが可能になる
SEの業務は、基本的にインターネット環境とパソコンがあればどこでも行えるため、リモートワークとの相性が抜群です。
自宅やカフェ、さらには海外からでも仕事が可能であり、時間と場所に縛られない柔軟な働き方が実現できます。
これにより、通勤時間の削減や、家族や趣味の時間を充実させることが可能です。
また、コロナの影響でリモートワークを導入する企業が増加しており、SEの需要はさらに高まっています。
こうした働き方は、ワークライフバランスを重視したい人にとって、非常に大きな魅力です。
文系からSEに向いている人の3つの特徴
文系からシステムエンジニアに向いていない特長も理解しておきましょう。
- コツコツと勉強や努力ができる
- コミュニケーション能力が高い
- 論理的に物事を理解できる
コツコツと勉強や努力ができる
SE(システムエンジニア)は、技術革新が激しいIT業界で活躍するために、常に新しい技術や知識を学び続ける必要があります。
このため、コツコツと努力を重ねられる人が適しています。
例えば、プログラミング言語の習得やシステム構築の勉強は、短期間では成果が出にくいですが、継続することで確実にスキルを身に付けられます。
また、問題に直面したときにも、諦めずに粘り強く解決策を探る姿勢が求められます。
こうした日々の努力が、自身のスキル向上やプロジェクトの成功につながり、長期的には市場価値の高い人材へと成長させてくれます。
コミュニケーション能力が高い
SEの仕事は、チームでの開発が基本となるため、コミュニケーション能力の高い人が向いています。
プロジェクトの進行中は、チームメンバーとの密な連携が欠かせず、スムーズな情報共有や問題解決のための意見交換が重要です。
また、顧客やクライアントとの要件定義や、進捗報告といった場面でも、分かりやすく正確に伝える力が求められます。
さらに、異なる職種や立場の関係者とも協力する場面が多いため、相手の意図を汲み取りながら、円滑なコミュニケーションを取れる人材は、SEとして大きな活躍が期待されます。
論理的に物事を理解できる
SEの業務では、システムの設計やトラブルシューティングなど、論理的な思考力が欠かせません。
プログラムの構造を理解したり、エラーの原因を特定したりする際には、物事を順序立てて考え、問題を分解して解決策を導き出す能力が求められます。
また、顧客の要求を分析して最適なシステムを提案する場面でも、論理的な思考力が役立ちます。
この力は、日々の業務の中で経験を積むことでさらに磨かれ、より複雑な課題に対しても柔軟に対応できるSEへと成長するための土台となります。
文系がSEになるために必要な3つのこと
文系学生がSEになるために必要な3つのことを理解しておけば、内定を取るのは難しくありません。また、自分が向いているかの判断をできます。
最低限ITパスポートの勉強をする
ITパスポートは、ITに関する基礎知識を問う国家資格で、SEを目指す文系出身者にとって最初のステップとしておすすめです。
この資格では、情報セキュリティやネットワーク、システム開発の基礎を学ぶことができ、IT業界への理解を深めるきっかけとなります。
また、取得することで「ITの基礎知識を有している」という証明になるため、就職活動や転職活動においてアピール材料となります。
ITパスポートは2週間程度あれば取れる資格なので、勉強して損はありません。
プログラミング言語に触ってみる
プログラミングは、SEとして働くための必須スキルの一つです。文系出身者がSEを目指すなら、まずはプログラミングに触れてみることが重要です。
例えば、PythonやJavaScriptなど、初心者向けのプログラミング言語を選び、基本的なコーディングを体験してみましょう。
最近では、無料で学べるオンラインプラットフォームや、初心者に特化した書籍も多く、気軽に始められる環境が整っています。
プログラミングを学ぶことで、SEの仕事に対する理解が深まり、スキルの習得の手応えを感じられるはずです。最初は簡単な課題から始め、少しずつステップアップしていきましょう。
IT専門の就活エージェントを利用
IT専門の就活エージェントは、SEを目指す文系出身者にとって、非常に頼りになる存在です。
これらのエージェントは、業界の動向や企業ごとの特徴に詳しく、自分に合った企業を見つける手助けをしてくれます。
また、履歴書やエントリーシートの添削、面接対策のアドバイスを提供するなど、就職活動を全面的にサポートしてくれます。さらに、非公開求人情報を紹介してくれることもあり、より良い条件での就職を目指せます。
効率的かつ効果的に就職活動を進めるために、IT専門の就活エージェントを活用することを強くおすすめします。