【就活生向け】新卒でインフラエンジニアはやめとけ?文系にチャンスな理由と失敗要素を解説
新卒で「インフラエンジニアになるのはやめとけ」なのか?
よくSNSなどを見ると極端な話が散見されますが、早い話、あれらはただの営業トークです。(実際に、私もそういう仕事をしてきました)
現在、SNSの情報ではなく、当サイトにたどり着けているというのは、あなたがこれらの情弱話に乗らずに自分で情報収集をしていることの表れですね。
結論をいえば、文系の学生にこそインフラエンジニアはおすすめです。
本記事では、新卒でインフラエンジニアを目指したい人を対象に、やめとけと言われる理由から向いている人の特徴や実際の真偽、失敗する要素について解説します。
【理由5選】なぜインフラエンジニアはやめとけ?
まずは、インフラエンジニアがやめとけと言われる理由について押さえておきます。ここがわかれば、ある種納得がいくはずです。
キャリア初期には夜勤業務が発生
インフラエンジニアは、システムの安定稼働を支える重要な役割を担っています。
しかし、新卒にとって魅力的な仕事ばかりとは限りません。
特に、キャリア初期には夜勤業務が発生することが多く、プライベートの時間や体力面への影響が懸念されます。
システムトラブルや定期的なメンテナンス作業など、突発的な対応が必要となるケースも少なくありません。深夜や早朝に呼び出されることも珍しく、体調不良になる人もいます。
ですが、キャリアアップすれば、解消されるため最初のうちに我慢できれば、夜勤業務がなくなります。
緊急対応で休日出勤が稀にある
インフラエンジニアは、システムが正常に稼働しているか常に監視する必要があります。
そのため、休日出勤やオンコール対応が発生する可能性も高いです。
システム障害やセキュリティ対策など、緊急性の高い対応が必要となる場合、休日に呼び出されることもあります。
家族や友人との予定をキャンセルしたり、プライベートの時間を犠牲にしたりするケースも少なくありません。
これもまた、キャリアアップすれば、夜勤業務と同様になくなります。
開発エンジニアに下に見られている
インフラエンジニアは、開発エンジニアから「裏方」「地味な仕事」と見られることがあります。
開発エンジニアは、新しい技術や機能を生み出すことに魅力を感じることが多い一方、インフラエンジニアは既存のシステムを安定稼働させることに重点を置いています。
そのため、開発エンジニアから「目立つ仕事ではない」「クリエイティブではない」といった印象を持たれることがあります。
しかし、インフラエンジニアはシステム全体の安定稼働を支える重要な役割を担っており、開発エンジニアの仕事がスムーズに行えるように陰ながら支えています。
他者承認欲求が高めな人には合わないかもしれません。
キャリアアップには自己学習が必要
インフラエンジニアは、常に新しい技術や知識を学び続ける必要があります。
IT業界は常に進化しており、新しい技術やサービスが次々と登場しています。
インフラエンジニアは、これらの最新技術に対応するために、常に学習を続けなければなりません。最新の技術動向を把握し、新しいツールやサービスを習得することで、より高度な業務をこなせるようになり、キャリアアップに繋がるでしょう。
しかし、自己学習には時間と労力を要するため、仕事とプライベートの両立が難しいと感じることがあります。
開発職よりは安定しており、資格を取ればいい分勉強の方針は分かりやすいです。
ブラック企業はスキルが身に付かない
残念ながら、スキルが付かないブラック企業が多いという側面もあります。
長時間労働や休日出勤、低賃金といった労働環境は、新卒にとって大きな負担となります。
ブラック企業では、スキルアップのための研修や教育制度が整っていない場合も多く、せっかくインフラエンジニアとしてキャリアをスタートさせても、スキルが身につかない可能性があります。
そのため、就職活動では、企業の労働環境や待遇をよく調べる必要があります。
結論:新卒文系にインフラエンジニアはおすすめ
上記のように、インフラエンジニアには新卒にとって厳しい側面も存在します。
しかし、インフラエンジニアは社会的に需要が高く、安定した仕事と言えます。むしろ、文系出身者でも、努力次第で活躍できる可能性が高くおすすめです。
社会的な需要が高く安定している
インフラエンジニアは、IT業界の成長とともに需要が高まる職種の一つです。
システム開発やネットワーク管理など、多くの分野で必要とされ、企業の基盤を支える重要な役割を担います。
現在、日本ではDX化やクラウドの普及により、インフラエンジニアの需要がますます拡大しています。
安定した仕事を求める新卒にとって、将来的なキャリアの選択肢として非常に魅力的です。
平均年収はエンジニアの中でも高い
インフラエンジニアは、他職種と比較して平均年収が高めです。
その理由は、専門知識の要求度や、システムの安定性を保証する責任の重さにあります。
特に、経験を積んで管理者や専門家として活躍すれば、高収入を得やすい職種です。
また、クラウドやセキュリティ関連の資格取得が収入アップにつながることも多く、新卒でもスキルを磨けば早い段階でキャリアアップが可能です。
優良企業への内定が取りやすい
多くの企業がインフラエンジニアを必要としているため、新卒でも比較的優良企業への内定を獲得しやすい職種です。
特に、クラウドサービスやセキュリティといった分野では企業の採用意欲が高く、新人のポテンシャルが重視されます。
未経験者でも、基本的なネットワークやサーバー知識を持っていれば評価されるケースが増えています。
学習意欲を示すことで採用率を上げられるのがインフラエンジニアの特長です。
プログラミング学習が必要ない
インフラエンジニアは、プログラミングスキルが必須ではないため、文系出身者にも適した職種です。
もちろん、プログラミングができれば業務の幅は広がりますが、基本的にはネットワークやサーバーの設定・管理スキルが重視されます。
プログラミングが苦手な方でも、学習意欲次第でエンジニアとしてのキャリアを築くことが可能です。
未経験でも始めやすく、IT業界の第一歩として最適な職種と言えるでしょう。
資格取得でキャリアアップが可能
インフラエンジニアの魅力は、資格取得を通じてスキルとキャリアを明確に証明できる点にあります。
たとえば、ネットワークエンジニア向けのCCNAや、クラウド関連資格のAWS認定資格は、業界で高く評価される資格です。
これらを取得することで、新卒でも即戦力として評価されやすく、昇給や昇格のチャンスが広がります。
学習成果が直接キャリアに反映されるため、モチベーションを維持しやすい環境です。
インフラエンジニアに向いている人の特徴
インフラエンジニアは、システムの安定稼働を支える重要な役割を担うため、特定のスキルや性格が求められます。
じっくり作業を続けられる忍耐力
インフラエンジニアは、システムの監視や保守といった地道な作業を継続して行う職種です。
トラブルが発生した際には原因を突き止め、迅速かつ適切に対応する冷静さが求められます。
これらの作業は時に単調に感じることもありますが、システムの安定稼働を支えるために重要な役割を果たします。
問題解決まで諦めずに取り組める忍耐力があれば、インフラエンジニアとしてのキャリアを築きやすいでしょう。
仕事の成果が直接システムの稼働状況に反映される点も、忍耐力を持つ人にとって魅力です。
論理的に物事を考える能力
インフラエンジニアは、複雑なシステム構成を理解し、問題が発生した際に迅速かつ効果的に対応する能力が求められます。
障害の原因を突き止めるには、論理的な思考と冷静な分析が必要です。
また、新しいシステムの構築や変更を計画する際にも、システム全体の動作を考慮しながら設計する必要があります。
このような業務をこなすためには、因果関係を明確にし、適切な解決策を導き出せるスキルが不可欠です。
論理的な思考が得意な人は、インフラエンジニアで大いに活躍できます。
他者と協力して業務を遂行する力
インフラエンジニアの仕事は、開発エンジニアや運用担当者、顧客など、多くの関係者と連携しながら進められます。
円滑なコミュニケーションを図り、目標達成に向けてチームで協力する能力が必要です。相手の意見を尊重しつつ、自分の意見を的確に伝えるスキルも重要です。
特に、トラブル対応時やシステム設計時には、関係者と連携しながら迅速な対応を行うことが求められます。
他者との協力を楽しめる人は、チームの一員としての存在感を発揮できるためキャリアアップも早いです。
インフラエンジニアで描けるキャリアパス
インフラエンジニアは、専門性を深めることで様々なキャリアパスを描くことができます。
管理職のプロジェクトマネージャー
インフラエンジニアとして経験を積むと、プロジェクトマネージャー(PM)へのキャリアアップが可能です。
PMはプロジェクト全体を統括し、計画、実行、進捗管理、成果評価を行う責任者です。
プロジェクトの成功には、リーダーシップ、チームのモチベーション管理、関係者間の調整能力が必要です。特に、予算や納期を守りながら高品質な成果を出すスキルが求められます。
インフラの知識を活かしつつ、マネジメントスキルを磨くことで、プロジェクトの中核を担う役割になれます。
専門性を高めてフリーランス
インフラエンジニアは、専門性を深めることでフリーランスとして独立する道も選べます。
特に、クラウドサービスやセキュリティ分野での高度なスキルを持つエンジニアは需要が高く、自身の専門知識を武器に案件を獲得できます。
フリーランスの働き方は、自分のペースで仕事を進められる自由度が魅力ですが、安定収入を得るには顧客開拓や営業スキルが必要です。
信頼を築きつつ、高い技術力を維持することで、安定したキャリアを実現できます。
企画職のITコンサルタント
インフラエンジニアとしての経験を活かし、ITコンサルタントへキャリアチェンジすることも可能です。
ITコンサルタントは、企業のIT課題を解決する専門家として、戦略の立案やシステム導入支援を行います。
顧客のビジネスプロセスを理解し、最適なITソリューションを提案する役割を担います。
インフラの知識だけでなく、顧客とコミュニケーションを図る力や課題解決力が求められます。
インフラエンジニアの就活で失敗する要素
インフラエンジニアの就職活動では、いくつかの失敗しやすい要素があります。これらの要素を理解し、対策を立てることで、成功に近づけます。
スキルが付かない下請けSESに入社
SES(システムエンジニアリングサービス)は、企業に派遣されて業務を行う働き方ですが、下請けの下層SES企業ではスキルアップが難しい場合があります。
単純作業の繰り返しやキャリア形成の支援が不十分な環境では、自分の成長が停滞してしまう可能性があります。
そのため、SES企業を選ぶ際には、研修制度やプロジェクト内容、キャリアパスの明確さを確認することが重要です。
IT業界で長期的に活躍したいのであれば、自身のスキルを高められる環境を優先して選んでください。
適正に合わせて配属先を決める企業
企業の中には、新卒社員の適正に基づいて配属先を決める方針を持つ場合があります。
一見合理的ですが、新卒段階では適正が明確でないことが多く、希望する部署に配属されないリスクがあります。
このミスマッチを防ぐには、就職活動中に企業の配属制度やキャリア形成支援について詳細に確認することが大切です。
自分の目指す職種やスキルを入社後にどう磨けるかを明確にしておくことで、不満の少ないキャリアスタートを切ることができます。
総合型就活エージェントを利用する
総合型の就活エージェントは多くの企業情報を提供してくれます。
しかし、インフラエンジニアに特化した知識やアドバイスが不足している場合があります。
特に、インフラエンジニア特有の仕事内容や業界の最新動向について深く理解できないエージェントに依頼すると、誤った選択をしてしまう可能性があります。
インフラエンジニアを目指すなら、IT業界に精通した専門のエージェントを活用し、適切なサポートを受けることが成功への鍵です。
インフラ就活はIT専門エージェントが推奨
インフラエンジニアの就職活動では、IT専門のエージェントを利用することをおすすめします。
IT専門のエージェントは、インフラエンジニアの仕事内容や業界の動向に精通しており、新卒にとって最適な企業を紹介してくれます。
IT企業の内部情報に詳しく失敗しにくい
IT専門のエージェントは、IT企業の内部情報に精通しています。
企業の労働環境や待遇、業績、将来性など、新卒にとって重要な情報を提供できるため、就職活動の失敗を防ぐことが可能です。
また、企業研究や面接対策なども手厚くサポートしてくれるため、就職活動を効率的かつスムーズに進められます。
希望する職種やキャリアパスに適した企業への内定を獲得する可能性が高いです。
エンジニアのキャリアを熟知している
IT専門のエージェントは、エンジニアとしてのキャリア形成やスキルアップの方法について豊富な知識を持っています。
新卒がどのようなスキルを磨くべきか、将来のキャリアプランに基づいて適切なアドバイスを提供します。
また、現在のスキルレベルを踏まえた上で最適な企業を紹介してくれるため、無理のないスタートを切ることができます。
キャリアの軌道を早期に描ける点で、専門エージェントの利用は大きな利点です。
採用担当者の求める人材を理解している
IT専門のエージェントは、採用担当者が求める人材像を熟知しています。
そのため、新卒がどのようなスキルや経験をアピールすべきか、具体的なアドバイスを受けることができます。
また、履歴書やエントリーシートの添削、面接での回答内容の改善点など、採用プロセス全体でのサポートを提供します。
このような支援により、就職活動の成功率が大幅に向上します。